2025年10月13日

渋谷歯医者矯正歯科の澤田尚哉です。
本日のブログのテーマは『渋谷で矯正するなら料金はどれくらい?』です。
「矯正っていくらかかるの?」
そんな疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。
実際、矯正治療は自由診療(保険適用外)が多く、医院によって料金に幅があります。
今回は、渋谷で矯正治療を検討している方に向けて、矯正の種類ごとの料金相場と、「なぜ矯正は高いのか?」「安くする方法はあるのか?」を歯科医の視点から解説します。
渋谷の歯科矯正の料金相場(2025年現在)
渋谷エリアは都内でも美容・審美意識の高い方が多く、
マウスピース矯正(インビザライン)や舌側矯正(裏側)など、見た目に配慮した治療が主流です。
🔹 インビザライン(マウスピース矯正)

・全体矯正:80万〜110万円(税込)
・部分矯正(前歯のみ):30万〜60万円
・治療期間:6か月〜2年半
※渋谷ではiTero(3Dスキャン)を導入している医院が多く、シミュレーションで仕上がりを確認してから開始できるのが特徴。
メリット: 目立たない・取り外しできる・痛みが少ない
デメリット: 毎日装着(20時間以上)が必要
🔹 表側ワイヤー矯正(ラビアル矯正)

全体矯正:70万〜100万円(税込)
部分矯正:20万〜40万円
治療期間:1年半〜3年
メリット: 効果が確実で、重度の症例にも対応可能
デメリット: 見た目が気になりやすい
最近では、渋谷でも 白いセラミックブラケット+ホワイトワイヤー を使った「目立たないワイヤー矯正」が人気です。
🔹 裏側矯正(リンガル矯正)

全体矯正:120万〜160万円(税込)
部分矯正(上のみ裏側):60万〜100万円
治療期間:2〜3年
メリット: 外からまったく見えない
デメリット: 費用が高め・発音に慣れが必要
渋谷では接客業や芸能関係の方の人気が高く、
「誰にも気づかれずに矯正したい」という方に選ばれています。
なぜ矯正治療は高いの??
「矯正は高い…」と感じる方も多いでしょう。
しかし、料金が高いのには明確な理由があります。
1. 長期間にわたる専門的治療
矯正は数か月〜数年単位で歯を動かすため、
定期的な通院・管理・装置調整 が必要です。
治療費には、装置代だけでなく「管理費」「技術料」も含まれます。
2. オーダーメイドの装置
インビザラインなどのマウスピースは、患者一人ひとり専用(オーダーメイド)に数十枚以上作成されます。
そのため、素材費・設計費が高額になります。
3. 医師の技術と経験
矯正は歯をただ動かすだけではなく、「顔全体のバランス・噛み合わせ・発音」まで考慮する治療です。
渋谷のような都心部では、矯正の経験豊富なドクターが多く、その分品質も高くなります。
費用を抑える3つのポイント
① 部分矯正から始める
前歯だけ・下の歯だけの「部分矯正」なら、費用を半分以下に抑えられます。
インビザラインGoや部分ワイヤー矯正など、短期間で自然な改善が可能です。
② 分割払い・デンタルローンの活用
多くの渋谷の歯科医院では、月々4000円〜 で始められる分割払い制度があります。
無理のない範囲で支払い計画を立てられます。
③ 医療費控除を行う
歯列矯正は、顎変形症などの病名がついている方は保険で矯正ができたり、医療費控除が申請できます。
そのような場合は是非利用しましょう。
渋谷で矯正を検討している方へ
渋谷には、目立たない「インビザライン矯正」。しっかり噛める「表側ワイヤー矯正」。見えない「裏側矯正」
と、多様な選択肢があります。
どれが合っているかは、歯並びの状態・生活スタイル・予算によって異なります。
まずは無料相談やシミュレーションを受けて、自分に合ったプランを見つけることから始めてみてください。
まとめ|矯正は高い。でも“将来の自己投資”です。
・渋谷の矯正料金相場
・インビザライン:80〜110万円
・表側ワイヤー:70〜100万円
・裏側矯正:120〜160万円
・部分矯正や分割払いなら始めやすい
矯正は“見た目のための治療”ではなく、一生涯の歯の健康と自信のための自己投資です。
渋谷で矯正を検討している方は、料金だけでなく「自分の未来の笑顔や歯の寿命」にも価値を見出してみてください。