仕事中に眠くなる人必見!それ、いびきのせいかも!?|渋谷駅の歯科・歯医者なら【渋谷歯医者・矯正歯科】|土日祝診療

〒150-0002東京都渋谷区渋谷2丁目20−11 渋谷協和ビル3F

03-6805-1122

WEB予約 当院の特徴 診療時間
院内イメージ

仕事中に眠くなる人必見!それ、いびきのせいかも!?

仕事中に眠くなる人必見!それ、いびきのせいかも!?|渋谷駅の歯科・歯医者なら【渋谷歯医者・矯正歯科】|土日祝診療

2025年6月12日

仕事中に眠くなる人必見!それ、いびきのせいかも!?

渋谷歯医者矯正歯科の澤田です。

本日のブログのテーマは『仕事中に眠くなる人必見!それ、いびきのせいかも!?』です。

・夜しっかり寝てるのに、なんだか日中に眠気が襲ってくる。

・夜しっかり寝てるのに、疲れが取れていないような気がする。

・いびきがひどいと言われたことがある。

こんなお悩み、ありませんか?

もしかすると、それは睡眠時無呼吸症候群(SAS)かもしれません。実は睡眠時無呼吸症候群は放置すると大変危険です。

今回は、歯科医の立場からSASについて分かりやすく解説し、渋谷でできる対策や治療法をご紹介します。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは?

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に呼吸が一時的に止まる、もしくは呼吸が浅くなる状態が何度も繰り返される病気です。
医学的には、「10秒以上の無呼吸が1時間あたり5回以上ある状態」と定義されています。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の主な症状

いびきが大きい、途中で止まる
日中の強い眠気、集中力の低下
・朝起きたときの頭痛、喉の渇き
・倦怠感、イライラ
家族に「寝ている間に呼吸が止まってる」と言われた


これらは単なる「眠りの質の低下」ではなく、命に関わる危険な疾患のサインです。

放置するとどうなるの?

SASを放っておくと、以下のような深刻な全身疾患につながる可能性があります

睡眠時無呼吸症候群(SAS)が疑われたらどうすればいい!?

SASかどうかを正確に判断するためには、専門的な睡眠検査が必要です。

簡易検査・・・自宅でできるタイプ。鼻や指にセンサーをつけて一晩測定(AHIの目安を把握)

PSG検査(終夜睡眠ポリグラフ)・・・病院に一泊して脳波・呼吸・筋肉の動きなどを詳細に測定(保険適用あり)

初めは耳鼻咽喉科や内科・呼吸器内科などで相談し、紹介状を出してもらう形が一般的です。

当院では医科と連携しているため当院からでもご紹介が可能です。

歯科でできるSAS対策

実は、SASの中でも「軽度〜中等度」の場合、歯科でのマウスピース治療が非常に効果的です。
マウスピース(スリープスプリント)は、寝ている間に下あごを少し前に出すことで、気道を広げ、無呼吸やいびきを軽減します。


〜特徴〜

旅行などに持ち運び可能
睡眠中だけの装着でOK
CPAPが苦手な人にもおすすめ
医師の診断書があれば保険適用可能なものもあり
渋谷の歯医者でも作製が可能です

まとめ

渋谷エリアには多忙なビジネスパーソンが多く、「疲れが取れない」「眠ってもスッキリしない」という声をよく聞きます。
もしそれがSASによるものであれば、単なる生活習慣の問題ではなく、専門的な対策が必要な病気の可能性があります。

当院では、SASが疑われる患者さまには医科との連携を行い、簡易検査や紹介のうえで歯科的なマウスピース治療を提供しています。

「いびきが気になる」「日中の眠気がつらい」そんなお悩みがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

記事監修者

記事監修者 澤田 尚哉
院長 澤田 尚哉

経歴

  • 九州大学卒業
  • 床矯正の第一人者の花田先生の元、矯正の基礎を学ぶ
  • 大手医療法人にて矯正・インプラントを学ぶ
  • 都内医療法人にて分院長を務める
  • 有名芸能人、インフルエンサーが通う・都内審美歯科y'sデンタルキュアにて審美歯科を学ぶ
  • 渋谷歯医者・矯正歯科開業

患者様に寄り添った治療を大切にしております。
様々な選択肢がある今、しっかりと説明をし、患者様のニーズや価値観に合う治療を心がけております。
もし歯のことでお困りでしたら、ぜひ僕にお任せください。

TOP